カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Wednesday, November 20, 2024

秋田ひきこもりラボを立ち上げる理由

 「ふらっと」は、ひきこもり当事者への支援において顕著な実績を積み上げてきました。多くのひきこもり当事者にとって、居場所を提供し、社会復帰への一歩を支える場として重要な役割を果たしてきたことは間違いありません。しかし、現代のひきこもり問題を根本的に解決するためには、さらなる取り組みが必要です。そのため、秋田ひきこもりラボを新たに立ち上げる必要性があります。以下にその理由を示します。

1. 社会全体の意識改革と理解促進

「ふらっと」の支援活動は当事者にフォーカスしており、その成果は評価されていますが、ひきこもり問題を包括的に解決するためには、社会全般の理解を深めることが不可欠です。

  • ひきこもりに対する偏見をなくし、支援が必要な状況を正しく理解する。

  • 県民全体に「ひきこもりは他人事ではない」という認識を広める。
    秋田ひきこもりラボは、啓発活動や広報を通じて、県民の意識を変える基盤を築きます。

2. 働く受け皿の創出と支援の広域化

ひきこもりから社会復帰に向けて重要なのは、「働く場」の提供です。しかし、現在の受け皿は限られており、多様なニーズに対応するには不十分です。また、地域ごとに支援の格差があるため、より広い地域で一貫性のある支援体制を整える必要があります。

  • 「ふらっと」だけでなく、県内の他地域でも支援を広げる。

  • 働く場の確保や就労支援を通じ、ひきこもり当事者が実社会に溶け込む仕組みを強化する。

3. 時代の変化に対応した新たな支援の形

時代の変化とともに、ひきこもりの形態や背景も多様化しています。従来の支援方法だけでは対応が難しいケースが増えており、新しい知見やアプローチを取り入れる必要があります。

  • これまでの経験や知識を持つ支援者を結集し、新しい時代に即した支援モデルを構築する。

  • 学術的な研究や他県の成功事例を取り入れ、迅速かつ効果的な支援を目指す。

4. 予防活動と持続可能な地域づくり

ひきこもりが深刻化する前に、予防策を講じることが重要です。また、問題解決に向けた活動が一過性で終わらないよう、持続可能な地域社会をつくる取り組みが求められます。

  • 啓発活動を強化し、ひきこもり問題が深刻化する前に支援を届ける。

  • 「支援」だけでなく、「予防」を通じてひきこもりを減らし、地域全体の幸福度を向上させる。

5. 迅速な対応と社会的影響力の拡大

ラボの設立は、これまで以上に迅速かつ柔軟に対応するための体制を整えることを目的としています。また、社会に対してひきこもり問題への重要性を訴え、政策提言や県全体での取り組みを推進する影響力を持つことが期待されます。

秋田ひきこもりラボが目指す未来

秋田ひきこもりラボは、ひきこもり問題の解決を「地域の課題」から「県全体の課題」として捉え直し、持続可能な秋田県づくりの一環として活動していきます。「ふらっと」で築き上げた実績を基盤に、より広い視点で県民全体が関与する仕組みを作ることが、真のひきこもり支援と地域活性化につながると信じています

No comments:

Blog Archive