カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Monday, March 29, 2021

3月30日(火)14時季刊誌梱包作業+4月7日ハートネット+4月17日ランチ

 お陰様で、先日3月16日(火)ふらっと8周年を行いました。

今年も当事者の体験談を中心に座談会(パネルリスト)を開きました。
詳細を後ほどブログに載せますね。
もしよかったら、見てみてください。



活動のお知らせ〜

季刊誌(春号)は4月に大仙市と美郷町に全戸配布します。
連絡遅くなりましたが、
3月30日(火)14:00〜
大仙市役所で広報担当の職員たちと一緒に梱包作業があります。
職員玄関で作業する予定です。
現在は、岩佐さん、みかさん、民生委員の高橋さん、スマ子さん手伝いに行ってますが、可能であれば、ふらっとからあと2〜3人がお手伝いすることができれば嬉しいですね。(店長Rは同じ時間帯で東京のNHKスタジオにハートネットの番組収録があります。お互いに頑張りましょう!)


4月7日(水)ハートネットの出演について
「あなたもパパゲーノ」という番組がありまして。
死にたいけど生きている!と「座談会」みたいな語り合いで、
中野淳アナウンサー、スクールカウンセラーを目指している大学生のアルタイルさん、フリースクールネモの代表前北海さん、「わたしは何も悪くない」小林エリコさんとの座談会です。今日はプロデューサーの笹井さんと後藤さんといろいろ打ち合わせして、いろいろ想像して楽しくなってきました。ふらっと式の座談会みたいなものを求められているらしい、店長Rの得意なつこみが登場かもしれません。(緊張しなければね〜)

笹井さんと後藤さんから頼まれて、パパゲーノの死にたいでも生きているコラムに投稿して〜ふらっとのメンバーたちにもシェアしますね。

もしいま春うつに悩まされてると感じたら、ぜひこの機を借りて、投稿を通して気持ちを発散しながら自分の気持ちを整理してみるもいいかもしれませんね。よろしく!





東京は桜が満開🌸です!

秋田に戻ってきたら2週間自粛なので、ふらっとでお会いするのは、4月11日になります!4月17日(土)ランチがあり、メニューは店長R特製カレーです。ではでは。

Friday, March 19, 2021

「ふらっと」八周年講演会アンケート御礼とお願い

お陰さまで盛況にて終えることができました。

ただ、不備が多く十分にお伝えできなかったことを心からお詫びいたします。
この度の経験を生かして、次回お届けできるよう努力します。

今後共どうぞよろしくお願いいたします。
また機会がございましたら、
会場にてお会いできますことを心から願っています。
よろしくお願いいたします。

つきましては、ご感想をいただきたくアンケートにご協力をお願いいたします。

Monday, March 15, 2021

3月16日(火)集合時間 + FM

3/15今日は北島先生が遊びにきてくれた。そして、明日の講演会の準備もあり、月曜日はいつもより賑やかでした。講演資料をまとめる班、クッキー包装班、抹茶お話し合い班、雑談しながら研究悩みを聞かせる班、初めての人も、お久しぶり人も、常連さんも、楽しいというか、うるさいというか、

.






みかの言葉によると「無法地帯」chaosの1日でした。疲れたと言いながら、心を鎮むに「ワンコンでクッキー1つプレゼント」看板を書き始めた。





1) 「ふらっと」8周年講演会.

集合時間は3群を分けます。

第1群。午前10時までに「ふらっと」集合

会場に行く前に少しこころの準備が必要なかたは第一群にどうぞ~

店長Rは9時半からスタンドバイしています。

コーヒーか紅茶を用意します。(^^)

荷物の運ぶの手伝いもよろしくお願いしますね!


第2群。午前11時までに大曲交流センターに集合

会場設置などの手伝いをお願いしますね。


第3群。午後1時半までに大曲交流センターに着く


※1休みの部屋をとっています。休み休み出参加出来たらいいなあと思います。

※2あと、気軽に入場退場オッケーです。

※3途中気持ちがわるくなったら、声をかけてください。健康管理担当者はスマ子さんです。

※4展覧に関して、展覧物を持ってきてくださいね。


2)【番組名】んだ。んだ。 (周波数87.3MHz 出力20W)

特定非営利活動法人 光希屋(家)「ふらっと」 再放送 3月16日(火)19:30〜20:00
https://fmplapla.com/fm-hanabi/ (パソコンでそのまま聞けます)
出演:店長R、Iw、Mn、Kb

インタビューをしてくれた藤田さんは学生時代よくふらっとの前を通ったって。


番外編 ー 
相撲が好きな人の告白!
そして、なぜか、わんわんがニャーになった。







Thursday, March 11, 2021

【ひきこもりの理解と支援】 新書紹介

 2019年の9月に、

高塚雄介先生から 新しい本   【ひきこもりの理解と支援】   
 に一部を執筆の依頼がありました。本は今月に無事に出版できました。

執筆になった経緯
「ロザリンさんにも外国人から見た日本のひきこもりをどのように考えるか、ご自分がひきこもり
支援にどのように関わっており、どのような成果をあげているのかなどを自由に書いて
みてもらえませんか。」

え〜と、私は何を書けばいいんだろう?と高塚先生に再度確認。

「ロザリンさんにお書きいただきたいのは、文化や風習の異なるマレーシアから見た日本
のひきこもりをどのようにとらえているのか、研究を通して見えてきたのはどういうこ
となのか、あえてひきこもり支援組織を作り活動をしてみて感じていることがあるのか
などをお書きいただきたいと思っています。ただこれはこちらの希望でして、ロザリン
さんがお書きになりたいことがあれば、それで構いません。テーマもおまかせします。」

わかった。頑張ってみます。

何かを書いていいのかを考えながら、だらだらで12月になっても何も書けなかった。
締め切りが近づいて焦って、
秋田親の会ばっけーの会の妹尾夫婦に「妹尾さんなら、何を読みたいの?」
妹尾夫婦は真面目に私が書いたものを添削しながら、
どの内容がいいのか、一緒に考えてくれました。
その時は日本語の特訓コースを受けましたね。(^^)
その後も教室の平山さんに文章がわかりにくいと、指摘されて
まただいぶん日本語の訂正を兼ねて文書を読みやすくように直してもらいました。

おかげさまで、
第9章の ひきこもりの支援 研究と実践の循環 ができました。
「ふらっと」のことを書かれています。ちょぴっと告白~

文章はすべて「である」調、本の印象は私にとって少々固いと感じています。
本を読んでみて、
自分の書き方はほかの執筆者と違うと感じていますが、
それぞれのスタイルがあって、あまり違和感がなかった。
序章を書いてくれた影山先生のSさんの話は面白かった。

高塚先生の「あらためてひきこもりを考える」は、
色々考えさせられた。


興味があったら、ぜひ読んでみてくださいね。

このブログを読んでくれる人が限定ですが、
15%割引チラシを添付しますね。


このチラシはあくまで内々用ですので,不特定多数の方が利用するSNSなどへアップすることはご遠慮ください。

※あと、高塚先生からのメッセージもおまけにつけています。

===============
INSIGHT
===============

高塚先生からのメッセージ

執筆にご協力をいただいた先生方の書籍がようやく発刊となります。一昨年のひきこも
りを巡るとされたいくつかの事件から構想され、一年半を費やして発刊となりました。
この本は私が前書きに書いておきましたが、必ずしもひきこもりへの認識や対応につい
て同じ視点に立って書かれてはいません。各執筆者の経験と視点に元づぃて書かれてい
ます。専門書の常からするとある考え方を示し、その根拠となるものや、反対となる考
え方を列挙するといった内容構成が行われるというものが多く、いささか外れている本
であるのかもしれません。専門書を発刊することを社是とする遠見書房さんの立場から
するといささか出版に対しては躊躇されるところもあったように聞き及んでいます。し
かし、ひきこもりに対する認識や対応にはかなり違いが存在していることも事実です。
現象を示しているにすぎないひきこもりに関するエビデンスははっきりしません。20
歳のひきこもりと70歳のひきこもりが果たして同じであると捕えていいのかという検
証もありません。就職氷河期がひきこもりをもたらしたと考え、その対応こそがひきこ
もりを減少させることになると考える公的機関も多く、自立できない若者がひきこもり
になりやすいとして、自立をさせるようにすることがひきこもり対策の柱として考える
人たちも沢山います。この本が提示した内容について、専門家はもとより当事者や家族
がどのように考えられるかを問いかける内容にしてみました。批判も多く出されること
も予想されます。
近い内に執筆者の先生方と一緒にラインで討論会を開き、一般から広く意見をいただく
機会を作りたいとも考えています。最近中央教育審議会の分科会の提言を受けて、文部
科学省では「社会教育士」という資格を作り、核年代の問題に対応することが決まりま
した。今回の本の構成の中にもその必要性を示唆する内容が書かれています。いろいろ
とありがとうございました。ぜひ周囲の方に購読されるようご周知ください。高塚雄介

Sunday, March 7, 2021

FMはなび【番組名】んだ。んだ。

FMはなび【番組名】んだ。んだ。30分「元気なふるさと秋田づくり」顕彰事業 (周波数87.3MHz 出力20W) https://fmplapla.com/fm-hanabi/ 放送日時: 1)3月7日(日)15:00 〜 15:30 2月25日に行われた「顕彰事業表彰式」の模様 (5団体)再放送 3月9日(火)19:30〜20:00 2)3月14日(日)15:00〜 15:30 特定非営利活動法人 光希屋(家)「ふらっと」 再放送 3月16日(火)19:30〜20:00

Blog Archive