カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Friday, May 29, 2015

社会医学実習依頼事業の報告

今年度、「ふらっと」は秋田大学医学部三年生の社会医学実習の依頼事業を受けました。初めて大勢な人数を迎えますが、スタッフたちは緊張しながら、上手に接客が出来ました。初めての体験として良かった。(^^)今回の切っ掛けで、学生とスタッフもためになったと嬉しいですね。皆さん、お疲れさまです。




参加者の言葉です~ 

(まとめー店長F)


見学者

1.「ふらっと」に見学に来てみて、居心地はどうでしたか?
ⅰ 良かった  16人 
ⅱ 悪くはない  0人
ⅲ 悪かった   0人

2.本日の活動で印象に残った内容・楽しかった活動を教えてください。(いくつでも)
  食事の時にスタッフの方と交流できて楽しかった。
   「これからの楽しい生き方」についての対話では、それぞれみんなの考え方が違って、それを共有できたのが良かった。
  ◯トーキングオブジェクトで、いろんな人の理想の生き方を知ることができて面白かった。普段生活していて、7、8人位のグループで一つのことについて話し合うというシチュエーションはそんなにないので、有意義だった。
  ◯初対面の人と楽しい生き方といったテーマについて話す機会というのはなかなか無いと思いますが、自分の気持ちを正直に話してそれを皆が注目して聞いてくれるというのは、とても楽しいと思いました。
  ◯楽しい生き方についてみんなで話したのが楽しかったです。“より良い”生き方とか
   いうように考えるといろいろ重くなってしまうところがあるけど、“楽しい”生き方
   という風に考えると、楽しい気分になるし、意外と盛り上がるんだなあと思いました。
  ◯カレーがおいしかった!
   ふらっとの方々と地元トークで盛り上がれた。
  ◯普段の活動内容についての話が興味深くて面白かった。
   カレーがおいしかったです。
  ◯スタッフ・利用者の皆さんと一緒に昼食を食べたこと。
   このNPO法人に関するプレゼン。
  ◯最後にやったグループごとの「楽しい生き方とは」の話し合いが印象的でした。
   同じテーマでも人によって全然考え方が異なり、私は後先考えないということが

   できないので、たまには今だけを考えれるようにすればもっと楽かなあと思いました。
  ◯ロザリンさんの講話は、わかりやすくて興味深かったです。実際のカフェでの活動として、各自が発言、会話をするゲームを行いましたが、先に講話の中で、ひきこも
   りについてや、カフェの活動の目的を学んでいたので、ただ単純に「体験をした」
わけでなく、公衆衛生学的側面からゲームに参加でき、とても有意義でした。 
  ◯ロザリンさんによる不登校・ひきこもり問題に関する解説は大変わかりやすく、
   NPO法人光希屋()さんの活動方針がよく理解できた。
   ワールドカフェではスタッフの方とお話・意見交換等交流ができて貴重な体験が
印象に残った。

  ◯ご飯を食べながらいろいろなお話ができて良かったです。
   また、最後のグループごとのテーマに沿って話すというのも印象に残りました。
   同級生の将来ビジョンや、年齢や性別の異なる人のお話が聞けて良かったです。
  ◯昼食にいただいたカレーがピリ辛で非常においしかったです。食事中の会話も楽しく、同じ高校出身ということが分かり、より親近感がわきました。
  ◯施設のスタッフと会食したり、交流をしたりとたくさんお話をすることができたことが収穫だったと思います。
   光希屋のコンセプトなどを知ることができて良かった。
  ◯カレーもおいしかったし、話すことのないメンバーともすこし話せたのは楽しかっ
   た。こういうことの積み重ねが、人の自立や支援につながっていくんだなと実感できた。
  ◯「楽しい生き方とは何か」についてフリートーク。
   昼食の席でのフリートーク。
  ◯ふらっとのstaffさんたちと話すことを通じて、学生同士でもあまり話したことのない人と話せたり、こんなことを考えてるんだ!という発見があった。また、staffさんたちは大人の方なので、私たちとはちがう考え方をしてたりして、おもしろかった。

3.今日の活動を通して、ひきこもりについての印象や理解について。
  ⅰ 変わりました    14人
  ⅱ 変わっていません   1人
  ⅲ 今までひきこもりについて知りませんでした  1人

4.今までのひきこもりについての印象や理解はどのような感じですか?
  ◯何かをきっかけに社会と関わることがこわくなり、自分の殻にこもり家族や周囲の人々にとってもどうしてよいか分からないような存在。閉鎖的。
  ◯うまく会話できない、目が上手く合わせられない、といった印象だった。
   ひきこもりは心の病気だと思っていた。
  ◯自分にはない感覚だったので、理解が難しく、よくわからないというのが正直な所だった。
  ◯ひきこもりの人たちは自らの意志で社会と関係を持たずに生活しているのだと思っていた。
  ◯自宅から外出せずに、ほとんど自分の部屋で生活しているイメージで外に出たくないと思っていました。
  ◯暗くてあまりお話をしないイメージがありました。
   ひきこもりやニートの定義は今日の講話で初めて知りました。
  ◯自分からはあまり行動しない、消極的なイメージ。
  ◯学校や会社のような“社会”における生活を避け、身内(家族)との交流が中心の生活になっている状態。外出を好まない印象。
  ◯今までは、たまたま通っていた学校のクラスや部活、勤めていた会社に合わなかった人が、社会に出ることを拒否しはじめ、休みがちになってしまうという印象でした。
  ◯ほぼニートと同義のような印象を持っていた。
  ◯人と話している時の感情表現が乏しいイメージがありました。友達がひきこもりなのですが、なんとなく親との関わりが上手くいっていない感じでした。
  ◯自分からは外へ出たくない、他人と関わりを持ちたくない。
  ◯社会にうまく適応出来ずに家でゲームとかをずっとしているイメージがありました。
   ドラマなどの影響かもしれません。本人に人と関わりたいという思いは無いと思っていました。
  ◯ひきこもり=不登校といったイメージがあって、小中学生が多いのだと思っていました。
  ◯社会との関わりを絶って、自分の趣味に浸ったり、家で一人で居たい、という思いでいるものと思っていた。
  ◯社会生活に上手に適合できず、一人でいたほうが良いと考えている人という印象を持っていた。

5.今日の活動を通しての、ひきこもりについての印象や理解はどのような感じですか?
  ◯ひきこもりの人たちも一人が好きなわけでなく、社会に出たいけど怖いという葛藤と戦っているということがわかった。
今野さんの講義
  ◯家にいるのは必ずしもそうしたくてしているのではなく、他との関係の持ち方や、接し方がわからず、困っているのだということを学ぶことができた。その中で社会に参加していくのを、支援者・家族がバックアップしてあげることが大切だと思った。
  ◯ひきこもりは様々な年齢層の人がなり得るものだと分かりました。
「ふらっと」のような施設は楽しく、そして友達をつくりながら社会復帰の練習ができるので、スムーズに変われると思います。
  ◯思っていたよりも本人の抱えているストレスは大きいのかもしれないと思いました。人と関わりたくても出来なかったりするのかなと思いました。ふらっとにいる人々はいい人たちでした。
  ◯外へ出て他者と関わる気持ちはあるのに、それがうまくいかない。
  ◯笑ったり驚いたり感心したりと、僕よりも感情豊かだと思いました。
  ◯人、社会との関わり方が分からず、恐れている。
→そこからの一歩が踏み出せれば社会復帰できる!
  ◯全体的に今までの印象としては変わりませんでした。
何かのきっかけで自分や自分の身近な人もひきこもりになってしまう可能性があるのだなと思いました。
  ◯「社会生活をしたくない」のではなく、どのように人と接したり、生活していったら良いかわからない、というお話を聞いて、なるほどと思いました。
  ◯ロザリンさんのお話にもあったように、あまり社交的でないように感じられるのは表面上であって、ひきこもりの人々は実は積極的にコミュニケーションを取り、現状を変えようとする意志にあふれていることが分かった。
  ◯利用者の皆さんが明るく、会話もはずんで驚きました。
   「暗い雰囲気なんだろうな」と思って来たので、本当に意外でした。
  ◯自分から社会に向けて巣立とうと頑張っている印象が強かったです。
  ◯社会参加、他人と関わりたいとひきこもりの人々は思っているのだと感じた。しかし、自分と向き合うことがなかなかできずに苦痛をしいられているのだなと感じた。
  ◯想像よりも明るく話もおもしろかった。今後、このような様々な交流や機会を経て社会に出てがんばって欲しい。
  ◯第一に、みなさんが思っていた以上に社交的で明るかった。
   ひきこもりは病気ではないということを聞いて驚いたのと、自分の認識が誤っていたのだと思った。
  ◯一度ひきこもってしまったとしても、社会に出るために努力している人はいて、コミュニケーションも、少しぎこちないかもしれないが、できている印象で、社会復帰も全然可能だと思った。
   
6.「ふらっと」に対する総合評価は何点だと思いますか?(0~10)
  改善点があればぜひ教えてください。
  ◯8点。先生がすごく明るい方で、とても楽しい雰囲気でよかった。
もう少し部屋の雰囲気が明るいと(日光が…!!)、気分も上がるのではないかな?と思った。また来てみたいです。
  ◯10点。昇級制度も社会復帰の支援にとてもいいものだと思ったし、自分の家と社会との中継地点としての役割を果たしているのも良いと思った。
  ◯8点。もうすこしカフェ感があって入りやすい雰囲気があればなおよいと思う。
  ◯総合評価は9点です。
   これからも頑張ってください。
  ◯10点です。社会進出に向けて努力しているのがとてもよくわかりました。とても明るい雰囲気で楽しかったです。
  ◯10点。私は初めてひきこもりの人たちと接しました。どのように接すれば良いのかとても不安でしたが、とても楽しかったです。貴重な経験をありがとうございました。
  ◯10点。
  ◯ロザリンさんをはじめスタッフのみなさん明るくて楽しかったです。
   マレーシアの料理、お茶とてもおいしかったです。9点です!
  ◯8点。やはり、少しまだまわりの地域とのつながりが薄いと感じました。
もっともっと「ふらっと」での活動を地域や社会に広めていく必要があると思いました。
  ◯9点。社会への復帰の足掛かりとして機能している点は本当に素晴らしいが、「ふらっと」の居心地の良さに逆に外に出辛くなる人もいるのかなと思った。
  ◯10点。
  ◯9点。ミニ社会として社会経験ができる場があれば、引きこもりの方も段階をふんで社会復帰ができて、良いと思いました。最初にふらっとの前に来たとき、看板がなくて分かりづらかったので、看板があったらいいなあと思いました。
   カレー、お茶おいしかったです!ごちそうさまでした!
  ◯8点くらい。明るい雰囲気が素敵でした。色んな活動もやっているみたいで興味深かったです。うまくみなさんが社会へ出ていけるといいな、と思いました。
  ◯10点です。利用者(スタッフ?)の人達が協力しながらも楽しそうに過ごしていて、いい空間だと思いました。
  ◯8点。今は社会にまだ出ていけなくても、ふらっとでのミニ社会体験、自己認識の再建を通して、何度でも社会に出ていくための挑戦が大切だと思った。
  ◯90点。スタッフの方も楽しく皆と会話しようとしていて楽しく会話できた。ひきこもりの人たちが何を求めているか、どうしてほしいかを知っているからこそできる、人に寄り添って会話するということが自然にできていて話しやすかった。

スタッフ 

 1.今日の交流活動に来てみて、どう思いましたか?
ⅰ 楽しかった    5人
ⅱ 楽しくなかった  0人
ⅲ 半分ずつ     1人

2.今日の活動について緊張感はどうでしたか?
ⅰ 最初は緊張したが、徐々に緊張がほぐれた  4人
ⅱ 最初から最後まで緊張感が張り詰まった   1人
ⅲ あまり緊張しなかった           1人

3.今日の活動で印象に残った内容、楽しかった活動を教えてください。(いくつでも)
◯ワールドカフェでは皆さん(学生の方々が)、話が途切れず、いろいろな方面から話題をきけて楽しかったです。
 不安が多い中で希望のみえる話が多かったのは久しぶり!若い人達との交流はいいですね!
◯ワールドカフェで印象に残った事は、趣味を沢山見つける=人との関わりというメッセが嬉しかったです。向上心を持って、がんばりたいです。
 未来のお医者さんと話ができたり、お食事ができ良い思い出になりました。感謝します。
◯皆さんでカレーを食べながら、地元の話(出身地)について交流した時、お互いの緊張が少しずつほぐれていく様子を感じました!少しずつ笑顔がみられて、会話しながらご飯を食べるのはあまり得意ではないんですが、学生さん達がいろいろ話して下さって楽しんで過ごすことが出来ました(^m^)
◯自分でプレゼンの練習を行ったが、訓練として役に立った。
 少し緊張したが、徐々に緊張がなくなっていった。
◯学生のみなさんがとても元気で楽しそうでした。
 見ていてうらやましいというか、普段せまい世界で生活している中で刺激になったと思います。
◯みなさん気さくにお話をしてくれてとても楽しかったです。
 カレーもおいしかったです。

4.今日のプログラムに対する総合評価は何点だと思いますか?(0~10)
  改善点があればぜひ教えてください。
  ◯グループにわかれて交流できたのはよかったと思います。
   ゲームとかもっとあればよかったかも。
  ◯8点。発表でうまく話せなかった。
  ◯7点!!交流会のイメージで講義ももう少しまったりとしたふんいきで出来たらいいかなと思いました。
  ◯8点。今後もどこかで誰かがワールドカフェを開いてくれればいいなと思いました。
  ◯10点。
  ◯10点。
   10点。カレー。

5.今日は自分にどれくらい満足していますか?自分に対する総合評価は0~10点をつ
けてみて下さい。不満なところと満足するところを教えてください。
◯自分に対する評価は7点。最初緊張感があったのであまり話せなかった(-3点)
◯自分の評価5点。口先だけで本音をうまく包み込んで話せるようになりたいなと思いました。
◯10点。思っていることを伝えられたことです。
◯話をふられたときにもう少し自分のことも話せればよかったかも。
 まじめすぎて堅い話しかできない。もう少し楽しい話もできればよかった。
◯5点。
 不満:安定した収入が確保できていないので、早く自立したい。
 満足:ふらっとに来て、新しい友達もでき、新たな居場所が出来てよかった。
◯緊張していたのもあって、あまり自分から積極的に参加できなかったのが少し残念な所です。4点くらいです。


   
















No comments:

Blog Archive