カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Saturday, July 27, 2024

「ふらっと」の利用に関する告知

 「ふらっと」の利用に関する告知



居場所のジレンマ

これまで、「ふらっと」での若者会議では重い話題も含め、話すことで気持ちが楽になる場を提供してきました。しかし、先日ある出来事があり、これからの進め方について考えさせられる機会となりました。

若者会議は「何でも話せる」というテーマを掲げていますが、ある参加者が度を越した下ネタや露骨に性的な話を繰り返し、止めても止めても話し続けるという事態が発生しました。この参加者は、「自分の話を聞いてもらえない。他の場所でも同じように拒否された。世間が許せない」と悲しみを表明しました。しかし、その話を無理に聞かされた参加者たちは大きな不快感を覚え、不眠や悪夢を見るほどの精神的なダメージを受けました。


お互いの尊重が基本

「ふらっと」はひきこもりの研究から生まれた場として、ひきこもりの背後にある真実や話を引き出すために、一般的な場所よりも広い受け止め窓口を持っています。また、ここは相談しづらい人たちが気楽に訪れることができる場所であり、スタッフもかつてひきこもりだった経験から、他の施設では話せなかったことも受け止めることが多いです。

しかし、それはひきこもりの問題を理解するためであり、そこで話す人、聞く人、お互いに尊重し合うことが前提です。


環境の工夫と利用者のアプローチ

「ふらっと」の設立当初の予想対象者は、自己主張がしづらい・できないひきこもり者であり、相談しづらく、自己否定的な感情を抱えている人たちでした。

ひきこもりについて罪悪感を持ち、自分の問題が分からず、他人に相談できずにいる人。ひきこもりに対して罪悪感がなく、自分の意見を積極的に表現し、いろんな場所で相談する人。そのニーズは異なります。

自己主張がしづらい・できないひきこもり者の居場所として、彼らが安心して自分を表現できる場を作るために、細かいことを気にせず気楽に試みできる環境を作ることが大切です。逆に、居場所を獲得するために自分の意見や感情を積極的に表現する傾向がある利用者に対しては、その面を押さえる必要があります。

自分はどちら?迷いと思う。(^^) 大丈夫。一緒に考えよ。まず、こころの重荷とこころのごみの違いを覚えて。

                       


心の「重荷を下ろす」 VS. 心の「ごみを捨て場」

「ふらっと」は心の重荷を下ろす場であり、心のごみを捨てる場所ではありません。他人に心のごみを押し付ける場でもありません。ここは共に研究する場として、自分の気持ちを吐き出し、それを自分自身で見つめ直し、現在の自分を受け入れ、過去の自分を整理し、次の一歩を踏み出すための場所です。したがって、愚痴を言う際には他人を攻撃せず、一方的に感情を押し付けることのないようにしてください。

以上のことを踏まえ、居場所の利用者やスタッフを守るために、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。


「ふらっと」スタッフ一同



ええ、こころの重荷とこころのごみの違いがわからない。🤷‍♂️  

了解。講義資料をつくります。一緒に学びましょう!




Wednesday, July 24, 2024

夏☀️リフレッシュ講座

 


出入り自由。途中参加退出OK!

7月29日はonly girls
7月30日は男女大丈夫。

対象者:小中高生、若者

参加費は食事代、おやつ代、宿泊代(7月29日のみ)
様々な楽しみ〜を待ってます!


「ふらっと」大学生プロジェクト第2弾!参加者募集!

普通にしんどい、普通に気が晴れない、
普通に誰かと話したく、でも簡単に話せない。
その時、電車を待つ時間、職場や学校・塾に行き帰りの途中、
何となくの駅周辺でのぶらぶらするとき、どこが近くて寄れるところがあれば...

 
特定非営利活動法人光希屋(家)

「ふらっと」大学生プロジェクト第2弾!


第30回あきたスギッチファンド助成事業
~ほほえみの場プロジェクト~


学生ボランティア参加者募集!
対象者:現役大学生、専門学校、高校生






説明会 
30分、定員5名ずつ (ZOOM)
7月27日(土) 14時~
8月3日(土)14時~
8月13日(火)18時~
8月27日(火)18時~

連絡先: 秋田大学医学部医学科4年 田中静音
(連絡 LINE)



事業説明































 

主催:特定非営利活動法人光希屋(家)、秋田大学地域心身医療学講座 

協力:秋田ひきこもりラボ、秋田チャイルドライン、蜘蛛の糸、 他 

日瑞教育シンポジウム報告!

秋田大学地域心身医療学講座 主催・特定非営利活動法人光希屋(家)共催・秋田ひきこもりラボ協力「午後のお茶シリーズ」の初イベントが終わりました。本来2時間のシンポジウムが3時間にまで引き伸ばされ、たくさんの質問や議論が行われました!長い一日でしたが、疲れましたが満足しています。


成功だと思います!人々はそれを愛しています!異なる教育構造、焦点、人生の目標、教育者の考えなどについてアイデアを交換しました。医学生、科学生、学部生、大学院生、失業者、専業主婦、大工、エンジニア、メディア、教育機関、教師、将来の教師を目指す人たち、異なる州出身者など、本当に多文化で多様な参加者のグループでした!

多くの意見がこのシンポジウムで交わされました。ここで終わらないですよ。このテーマを取り上げ、実践し、今後の変化を計画していきます。お約束します。


生徒がうまく対処できるように援助するのはどうでしょうか?不確実性に直面したときに生徒をよりよく支援する方法はありますか?いじめが起きた場合、私たちは何ができるのでしょうか?大きな学校と小さな学校、文化の違いを比較したときに、お互いから何かを学んで、自分たちの環境でうまく機能させることができるかしら?


次回もぜひ参加してください!世界をより良いものにするのを手伝ってください!


※ 研修会のアーカイブは整理したらまたアップさせていただきますね!


参加者の集合写真!

ロザリン・ヨン 助教がスイス・ヴァレー州からの教育訪問者とのつながりの説明
スクリーンに映ったのは2018年スイス・ヴァレー州中学校への訪問時の写真


 和田渉教授(秋田愛学教育実践専攻、元秋田教育委員会次長)が秋田の教育制度を説明

サンドラ、サンドラ、レイチェル、ステファニー(スイス・ヴァレー州教育者)

スイス教育制度の特徴の説明

スイスの住民に教育制度を説明するサイト


The first event of “the Afternoon Tea Series” just ended. A supposedly two hours symposium dragged to three, with lots of of questions and discussions! It was such a long long day, tiring yet satisfied.
I think it was a success! People love it!
Exchanging ideas on different educational structures, focus, and life goals, thoughts of the educators… medical students, science students, undergraduates, graduates, jobless, housewives, carpenters, engineers, media, educational bureau, teachers, teachers to be, people origin from different states, this is truly a multi cultural and diverse group of participants!
Multiple thoughts flowed in this symposium. It’s not going to end there. We are taking the subject forward, to practice and to formulate changes ahead. I promise.
How are we doing in helping students to cope? How can we help students better when it comes to uncertainties? What can we do if there is bullying? In view the differences in incidents comparing the larger schools and smaller schools, cultures, can we learn something from one another and make it work in our own settings?
Join us next time! Help make the world better!


追加情報https://www.swissinfo.ch/


スイスでは、義務教育(幼稚園、小学校、中学校)が11年間続きます。その後、一般教育か職業教育のいずれかの道に進むことが一般的です。多くの州では、中学校を修了する14〜15歳の時に大きな選択を迫られます。約3分の2の若者は職業訓練を選びます。これにより、ティーンエイジャーは実際の仕事で訓練を受けながら、週に1〜2日職業学校に通います。このシステムは国際的にも高い評価を受けており、「職業訓練のゴールドスタンダード」と呼ばれています。

大学進学コース 一方で、名声のために一般教育の道を選ぶように圧力がかかることもあります。このコースに進む生徒の多くはスイスの高校に通い、大学進学準備のためのスイス・バカロレアを受けます。高校には一般的に厳しい入学要件があります。また、一部の州では、12歳頃に高校に進学することもでき(中等教育の前半と後半を一貫して高校で行う)、早期に進学できる選択肢もあります。

専門バカロレアは、医療、教育、芸術などの特定の分野で取得できるもので、学術教育と職業教育のハイブリッドのようなものです。

複雑だが柔軟性がある このレベルを超えると、システムはさらに複雑になります。しかし、このシステムの魅力はその柔軟性にあります。


号外:

上小阿仁小中学校への訪問記事



Monday, July 1, 2024

7月活動周知!

居場所活動と若者会議シリーズ(夢を語ろう)


7月3日(水)日本・スイスの教育交流会 (LINK) 場所:秋田大学

7月4日(木)ペーパークラフト教室 (LINK)  場所:ふらっと

7月5日(金)私の不登校...なんで学校に行かないのか? (LINK) 場所:ふらっと

7月6日(土)出張居場所 in 仙北市(駒ヶ岳登山) (LINK) 場所:駒ヶ岳・田沢湖

7月11日(木)出張居場所 in 秋田市 (講習会) (LINK) 場所:秋田県生涯学習センター

7月13日(土)出張居場所 in 横手(ふるさと村) (LINK) 場所:ふるさと村

7月26日(金)出張居場所 in 秋田市(般若XSHINGO★西成ライブ) 場所:アトリオン


その他

毎週土曜日 子ども食堂 (問い合わせ:0187-62-5150  いわさ)

不定期 生活講習  (問い合わせ:0187-62-5150  くりばやし)

月第4日曜日 親の会 (問い合わせ:0187-62-5150  みか)


予告:9月から2月まで秋田駅周辺2~4回街ナカ傾聴イベントを行う予定!

第30回あきたスギッチファンド採択事業「ほほえみプロジェクト」

ボランティア募集! 10代~20代の在籍学生 

(問い合わせ:1coin.furatto@gmail.com しずね・ロザリン)



般若 in ふらっと 2024年4月

SHINGO★西成 in ふらっと 2024年5月



Blog Archive