カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Saturday, July 31, 2021

すげ〜10代から80代の居場所だ!

 今日の居場所 2021.07.31(土)

文:Kばば、統計:店長R


R3年度3分の1のまとめ。 7月31日、塩卵のデビュー、ランチメニューは広東粥、それにプリンとコーヒー。おまけ、トキコ婆さんの手作りキュウリと塩麹のオリジナル。一日終えて、今日は誰が来たかなあ、と数えてみたら、なんと今日は10代から80代全ての年代が揃いました。


年齢:

10代 一人

20代 一人

30代 5

40代 3

50代 2

60代 一人

70代 2

80代 一人



性別:

男 7人、女 9


身長は148cm〜180cm


地域:

大仙 ー 11人

横手 ー 一人

秋田市 ー 3人

美郷町 ー 一人


出身:

大仙 ー 6人

横手 ー 4人

秋田市 ー 3人

能代市 ー 一人

美郷町 ー 一人

海外 ー 一人


趣味はまちまちですが、無趣味から旅行、漫画、スポーツ(観戦含む)

(※ごめん、あと耳が遠いので、聞き取れなかった)

そして、一人は自分の趣味がわからないが、上手なこと(最近ですが〜)は文章を書くこと。


Friday, July 30, 2021

「ふらっと」季刊誌(夏号)が出来上がりました!

8月の大仙市広報に「ふらっと」季刊誌(夏号)を同梱しています。

今回の季刊誌も皆さんで一緒につくり、大仙市役所の福祉課の皆さんにもお力を入れています。
7月29日(木)の縛り梱包作業は、
店長R、じゅん、たいら、みか、あきこ、あきこ、あんちゃん、えつこ
一緒に参加してきました。
7月30日(金)の作業は
みか、やまさきが参加する予定です。

そして、大仙市広報を音訳のボランティアから電話をいただきました。
図とグラフをどのように説明すればよいのか、をいろいろ聞かれました。
広報を丁寧に一人一人の手に届けるまで、かなりの仕事の量と工夫が必要なことを改めて学ばせられました。ちょっとドキドキしています。(^^)
全戸配布はあと1回、11月ですが、精いっぱい頑張りたいと思います。

広報だいせん だいせん日和 8月号の同封チラシ、
ぜひチェックしてください!

デジタル版もどうぞ~
CLICKでダウンロード






「ふらっと」自家製塩卵が完成! 

「ふらっと」自家製塩卵が完成! 販売 2021.07.30 ~ 2021.08.07

 

仕込み 2021.06.19

漬け日 2021.06.27

完成   2021.07.29

 

1個 60円 (30個 1人3個まで) 

 

Wikipedia解釈

塩水に生卵を浸し、時折かき混ぜながら1ヶ月程度寝かせて造る。多くは茹でて、ゆで卵状態にして、粥などと共に食べるが、生食する場合もある。黄身を満月に見立てて月餅の中に入れることも多い。塩気が強いので、料理の調味料代わりに使われることもある。

 

店長Rのおすすめ料理

塩卵・ピータン・ヒレ粥/塩卵ゴヤ炒め/ゴヤ塩卵ヒレソープ/塩卵豆腐炒め/お菓子     など

 

塩卵デビュー 2021.07.31()

気まぐれカフェ ランチメニュー

 

香港(広東)お粥

①前日に豚骨出しを用意する

②塩卵・ピータン・ひき肉・お米でお粥を作る。(3~5時間)

③最後に小ねぎで出来上がり

 

 

ご来店お待ちしております!

 

 




「ふらっと」賞!写真コンクール第2弾

昨年の秋に実施した『小さな秋を探しませんか?』に続く第2弾・・・・・

スマフォでもデジカメでも何で撮影してもいいので、『真夏』を感じさせる写真を募集します。

募集期間:729日~813日     

1回同様 ふらっと賞には副賞として「大玉スイカ1個&小玉スイカ」、「各種夏野菜詰め合わせ」を

予定しています(時期的なものがあり副賞内容の変更もありうることをご了承ください)。

文責:高橋淳






「ふらっと」の料理教室ー <フルーツケーキ>

みなさん、自分でお誕生日ケーキをつくってみませんか?

今回の料理教室は、フルーツケーキを作ります。

自分が好きなフルーツを、生クリームなどケーキの生地の上に載せて、

きれいなお誕生日ケーキができます!(^^)

ぜひ一緒にやってみましょうね~

 

7月と8月のお誕生日 スター、ぜひこの機に一緒にお誕生日会をお祝いしましょう!

 

 ****************************************************************************

 「ふらっと」の料理教室ー <フルーツケーキ>

日時:2021年8月1日(日)14時〜17

プログラム

1)   当日ケーキベースを焼きます。(Mika

2)   ケーキベースを焼くときに、ねがいの旗を作ります。(参加者全員)

3)ケーキを焼き上げ、冷ます時に生クリームを泡立てます。(Mika

4)果物を切ります。(店長R

 

衛生管理として、皆が一緒に作る分は、それぞれの作業にします。

人数分のケーキベース、クリーム、果物を分けます。

5)デコレーションします。(それぞれ)

6)自分のケーキに蝋燭やねがいの旗を。(それぞれ)

7)お祝いします。(全員)

 

「ふらっと」で用意する果物はキウィ(緑)、ブラックベリー(黒)、ブルーベリ(紫青)、

バナナ(黄)、缶詰のフルーツ

 

あとは、皆が好きな果物があれば、持参してくださいね。エプロンを忘れないでね!

 

教室参加費500円(お茶代と別)

 

 ******************************************************************************

コロナ対策:

体温測定、飛沫防止パネル、換気、マスク、消毒、手袋を使用

使い捨て皿を使用、道具は一人ずつ専用

作業しながら、マスクを着用して自由に交流

食べるときに、話さない

あと一つは、人と人の間にパネルを使っていること

生地を作り担当:Mika(ケーキベースを最初から一人一人の分の形で焼きます)

果物を切ると分ける担当:店長R

 


Sunday, July 4, 2021

季刊誌全戸配布について

報告遅くなりました。

 3週間前に老松市長さんと会いに行きました。ひきこもりの人やその家族にメッセージを届けるために、季刊誌を全戸配布続けできるようにお願いしに行きました。人手が不足の中に、本当は無理でもあるお願いですが、一度決められたこと・やり始まったことは簡単にあきらめない。季刊誌と言うものは、冬・春・夏・秋、冬と春が配ったのに、夏と秋を待ってくれる人がいるよね。約束したものは、たとえ相手はひきこもりの者でも守るすべきだ。また、人間に対するメッセージは人間の言葉で語りし続けたい。この願いは市長さんは聞いてくれました。あと二回、全戸配布ができる。それにつなぎ、大仙市広報にコラムをいただき、一年間月々研究と現場から得た知見を皆に伝える方法も考えてくれるようで、あたたかい思いでした。本当にありがとうございます。

夏は遅くなりましたが、8月にまた
皆に届けることできます。今回は、わたしの研究もそのままに紹介したいと思います。季刊誌のメッセージは不登校やひきこもりの人に限らない、思春期にいる子ども及び子育て中の親や行き詰まりの大人たちにもなんらかのヒントを得ることができるではないでしょうか。では、8月号、お楽しみにしてください。

人間に対するメッセージの「人間」というのは、ひきこもりの人を状況の分類ではなく、単純に一人の人間しか見ていないことを指す
人間の言葉で語りというのは、人の行動や状況にカテゴリ化して支援ためのメッセージではなく、メッセージを届けたい人に対して一人一人の思いと考えをそのまま伝える

Blog Archive