カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Wednesday, August 28, 2019

8月29日(木) カフェ講座「リボ・キャシングについて」

8月29日(木)
カフェ講座「リボ・キャシングについて」
講師:今拓也 
14:00~15:00 


内容:
リボ・キャシングはどういうことでしょうか?
そのメリットとデメリットは何でしょうか?
自分に合うお金の使い方を一緒に学びましょうね。


Friday, August 16, 2019

お盆のふらっと

昨日のふらっとは利用者のニーズや支援者の連携と知るべきことの相談から始まったが、今日のふらっとは薬の副作用の相談から始まった。

「ADHDために処方されたコンサータ18mgについて、うまく付き合っている人がいないか?」とページから「仲間募集」。

薬は副作用が認められているものですからね。
服用に関して、個人差はあるでしょうが、合う合わないとか知りたいですよね。

そうですね。飲むか飲まないか、依存か依存じゃないか別にして、同じ経験がある人であれば、体験を聞いてみたいですね。知っていくことは、知識と同じくように自分のためにもなりますね。

以前同じ様な症状で違う薬を飲んでいたのですが、安定剤や眠剤など精神や体調不良を薬に頼ると最終的にやめることが出来ない一種の依存症になってしまいます。
本来なら薬を飲まなくても解決する出来る事なので、追い込まれても薬は解決方法にならないことを考えてみて下さい。





気になったら、ぜひ、経験や知恵をシェアしてくださいね。

🍂 ☕ 🎆

昨日はふら~とで入ってきて、いろんな個人相談に発展されましたが、今日はみんな一緒に囲んで悩みシェアとアートセラピーに展開されました。



アートセラピーは無意識に描いているものが人の心を教えてくれる。または、その時その時の気持ちを表現する。ぶつけたくない気持ち、気を遣う気持ち、気を遣わない気持ち、ぼんやり薄くなった生きる力、生きようとした気持ち、同じものは二度と描けない。






久しぶりに皆と一緒に作業した、気持ちいい!
ポジティブ気持ちも、ネガティブ気持ちも一緒に共有できればいい。一瞬一瞬お互いに受け止めるのが大事ではないかと思いますね。




そして(メンバーが入れ替わり)、さらに、親子関係やお互いの期待とあきらめ、遺言まで、宿題で今日のふらっとを終了。二日間も頭とこころをたくさん使った日でしたね。 (o´Д`)=з 少し疲れ気味ですが、明日のカフェチンジャオロース・いくらおにぎりセットで元気を!また明日ね!



ぶっちゃけ遠足報告

抱返り渓谷~


夏は暑いですが、きれい。


午前8時 :集合、 コーヒー
午前8時半:出発
午前9時 :抱返り渓谷第一駐車場に着


~お参り熱心~ 竜の神社?


滝まで、竜みたいな木を見つけた。


東成瀬村でダムを建設するスリランカ人と出会い。



河に素足で遊び~ 気持ち!

結果は、抱返りだけで3時間ぶらぶら。

12時:角館へ


武家屋敷の古松

 ここは、ちょっとある事件で楽しかった。






ねるねこカフェ。ネールドリップコーヒーです。


午後3時半:ふらっとへ



ふらっとで一休憩~

さあ~ また今度ね!

「今日は抱返り渓谷で散策し、角館の街をぶらぶらしました。たくさん写真を撮ったり、川の水に足だけ浸かって涼しんだり、買い物をしたり、楽しい時間ほどあっという間に過ぎますねぃ!●●さんと知り合って仲良くなることができました。有意義な時間を過ごせたと思います。ありがとうございました!ps・明日から台風の影響で天気が悪くなるそうです。今日は暑かったけどいい天気だったので、たぶん今日が最後(?)の出かけ日和だったかも...!?ニュースによると「超大型」台風らしいので、皆お気をつけて。。。さらにps、まちがえました。来週から雨だそうです。失礼しました。m(_._)m

元々一人で抱返り渓谷に行く予定でしたが、●●さんのおかげでみんなと行くことが出来、楽しい時間を過ごすことが出来ました。スリランカの方々との集合写真を撮れて思いがけずいい思い出になりました。みんな笑顔が素敵でフレンドリーだったなぁ。######※角館の生もろこしの美味しさも新しい発見でした!自分ひとりだともろこしの店には寄ることなかったと思います。

Tuesday, August 13, 2019

ぶっちゃけ遠足~ (^^)

明日プチ遠足を企画します。



8月13日(水)朝8時にふらっとから出発、
抱返り渓谷に行き、
その後角館で昼メシ後一次会解散。


二次会に参加するメンバーは
角館で町ぶらぶら歩くか、温泉に入りはどう?

途中参加退出自由、
昼メシは店にするか、
コンビニ食か、
それも自由。

角館混みあっているかどうかわかりませんですが、
予算としては、店によって、食事は800円~2000円?
ぜひここに行きたいという方がいれば、教えてくださいね。

Friday, August 2, 2019

店長Rのフィールドメモ

「ふらっと」は、
ひきこもりの仲間同士とのつながりを継続する場、共に成長する場、
または、店長R(私)自身のこの13年間の研究の結晶とも言えます。
信じることしかやれない、こだわりが強いというか、発達障害の特徴がひどいというか、信念、生活、仕事に分けられないタイプですね。最初は勝手に活動をしていましたが、いつの間に仲間が増えて、町内に自由に楽しく活動ができるようになった。2019年の現在は、世の中には「ひきこもり」に関する新たな学問が形成している気がする。公衆衛生学にはマイナーなひきこもり研究者の立ち位置で寂しいこともありますが、これからどんどんひきこもりに理解がある医者たちを育ちすることに楽しみにしています。ただ、ひきこもりに関する学問は現場の実践に繋がらないといけないと常に思いますね。

こうやって、私の生活は研究→活動→研究、そのように循環している気がします。


そうそう、なぜか今日はこの記事を書いているのか、自分はいかにひきこもりしているなのかを気づいたので、それを記録しないといけません。昨年の今頃、「今まで自分のシフォンケーキはひきこもりのシフォンケーキだとやっとわかった」とミカの発言を理解するようになった。私も、「今まで自分の取り組みはひきこもりの取り組みかもしれません」とわかった。長年のひきこもり研究とひきこもりとかかわることで、自分の中に「ひきこもり像」を固まっていた気がします。私の中の「ひきこもり像」は、他の人の中の「ひきこもり像」と同じなのか、違うなのか、今回の東京旅に真剣に考えているところです。


ひきこもり支援は様々、ひきこもりも様々

(※記録担当うまく記録するには、思考のプロセス、頭の回転の速さ、決断力が必要な作業でもありますが、KHJ本部の事務局長は20人弱のコメントは素早くボードで書き込んだ~ (*゚0゚)このようなスピード感はなかなか普段でのミーティングでは見えないですね。※今の写真メモの切り取りはその記録の30分の1です。)

先日にKHJの居場所づくり検討委員会に参加して、気づいたことがたくさんありました。
それに関して、「ひきこもり」に対する取り組み方や、定義に対する理解など、本人・世間・家族・行政・学者にそれぞれのとらえ方がある。立場により違うだけではなく、それぞれに抱えている背景およびアジェンダもあるように気がした。

そして、会に面白く感じたのは、人に非常に気を遣うのは、ひきこもりの人に限らず、ひきこもりを経験していない人たちもかなり気を遣うなとわかった。確かに、ひきこもりにしてしまったら、人と合わない限りに気を遣う必要もなくなるかもしれませんですね。ひきこもりになる前の一歩はかなり気を遣うことが多かったではないかと思いますが、それは誰にも気づいてくれないか、またはそこは普通だろうと思うかもしれませんですね。ならば、ひきこもりの特徴は気を遣いすぎるかもと言っても、ひきこもりにまだなっていない人には説得力が薄いかもしれませんですね。

説得するには、何かが大事だろう?学問?論文?現場の経験?所属?立場?
そもそも、説得する必要があるのか?誰に説得するの?何を説得したいの?
いつものように、頭中にまたぐるぐる~ (‐”‐;)
「ひきこもりって、いろんなパタンがあるんでいいんじゃないか」Aが良く言う。
私と比べると、Aはとても寛大です。
ならば、私が知っている・馴染まるひきこもりのパタンは「●●パタン」ですと言えるかなあ。Jが知っている・馴染めるひきこもりのパタンはまた違う気がする。Fはおそらく何パタンも困る気がする。(´・ω・`;)


愛着障がい


ひきこもりに関する精神疾患の過剰診断や抗うつ薬の投薬量の副作用について東京の福祉士の友達と相談してみたら、愛着障がいの話が出てきた。薬よりカウンセリングを重視ているクリニックを紹介してくれた。調べてみたら、その先生がいくつの本を書いていた。早速ですが、<子は親を救うために「心の病」になる>を買って読んでみました。いままでのひきこもりたちと接した過程において、自分の中にも薄く感じたテーマでもあります。本に書いていることを読んでみると、なるほど、そのように考えている先生もいるんだ。といろいろ考えこんでいました。

そして、国立精神センターや看護大学の先生たちと話してみて、新たな視点からひきこもりや不登校の課題を見つめることができた気がします。悩みの共有や相談は本当に大事ですね!人と交流しないとわからないことが多く、今まで見ていることはいかに中立に見ていると思っても、そうでもならないことがあると気づきました。


Five Breads Two Fishes






そして、静かに理想や信念を実践している方々たちの取り組みをしている姿を見れて、
固まった脳みそはまた少し柔らかくなって気がします。



お盆の「ふらっと」
          

お盆は、空いていますか?と聞かれました。そうですね。遠方から帰ってくる人たちやひきこもりの人たちに気軽く入れるために、お盆の期間に静かなコーヒーコーナーを提供すると計画中。なんのお菓子を作るかなあ、何のコーヒーを使うかなあ、だれか店に入るかなあ?お客さんがなければ、何をして一日を過ごすかなあ、と想像しながらお盆の開店を楽しみにしています。

Blog Archive