カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Tuesday, October 30, 2018

秋田市での親の勉強会第1回

秋田市で親の勉強会のお知らせです。

初回は少し堅苦しかもしれませんですが、
ひきこもりについて、
行政や支援側の考え、
本人の考え、親の考え、
また心理学の視点、精神看護学の視点、社会福祉の視点
様々で、介入の切口も違うと思います。
なお、行政の支援は、厚生労働省や内閣府の定義に従って対策を考えていると思います。親の勉強会の導入として、 第1回は一緒にひきこもりの定義の勉強会をしませんか?

参加者は8人まで。親限定。

時間は
11月14日(水)、午後1時~4時。
秋田大学大学院医学系研究科公衆衛生学講座 セミナー室

勉強会のテキストは
厚労省や内閣府の引きこもり支援ガイドラインの定義
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12000000-Shakaiengokyoku-Shakai/0000147789.pdf

形式:
1.導入:ひきこもりの様々な定義 (ロザリン)(30分)
2.ひきこもりの定義を学び:テキスト読み (30分)
3.ワークショップ:定義に関しての討論、この定義は自分には当てはまるところと当てはまらないところ。子供のことはどうとらえるべきか?自分が求めている支援は、ひきこもりの支援ですか?または精神保健の支援?福祉の支援?就職・所属の支援?悩みの共有。(90分)
4.まとめ (30分)

もし興味があれば、気楽に声をかけてくださいね。

Friday, October 19, 2018

日韓交流活動メモ

教室の活動と居場所の活動の組み合わせで、韓国の先生を迎え、自殺予防に関する地域取り組み意見交流会を主催しました。3月の若者支援大会と同じく、行政・NPO・学者を同じの課題を囲んで話を盛り上がった。


次の日は蜘蛛の糸の事務所に行って、佐藤久男さんといろいろ話しました。
また次の日も、大仙市に、びおらとふらっとに取材に行きました。

行政でのひきこもり支援の歴史やびおらの理想、アウトリーチの大切さを議論

びおらで90分。
ふらっとの交流活動


ふらっとで90分。

Myungさんは、ふらっとの解放している雰囲気に驚いたようでした。当事者と交流することをたぶん想定していなかったため、何の質問をすれば良いか。いつも単刀直入質問をするMyungさんは、1時間を経ってからやっと本題に入れた~

(2018.10.13 Myungからのメール)
Dear Roseline, 
We had really good time in Japan and we arrived yesterday well. 
Everything was good in Japan and thank you for arranging valuable experiences for me. 
Thanks to those, hikikomori people, who were just like others when they were in the centre. 
It is big relief as they can manage there life a lot better as you and others are there.  
It looks great experiment and great concept and I hope this model can spread to many other places. 

Myungさんも通訳者も、他の見学者と同じく、いままでひきこもりに対するイメージ像が「ひきこもり」の状態にいるイメージかなあ?暗い、誰とも話さない、心を開かない。確かに、ひきこもりはそういう状態にいることですね。

ただ、「ひきこもり」はその人そのとき心の意識や状態、その人の全てではない、特徴でもない。それはあたりまえのことですが、いつの間に本人や周りの人たちも忘れてしまった。「ひきこもり」は「アイデンティティ」になってしまった。


ふらっとが教えてくれる面白いことは、世間と反すること。

「ひきこもり」は「アイデンティティ」でもあり、「アイデンティティ」でもないこと。

居場所にいれば、「ひきこもり」って一般の人と何も違いがないこと。

いいえ、本当のことは、
自分の事を認めてあれば、「ひきこもり」はその瞬間になくなることだ。


Myung先生が3時20分ふらっとから出て新幹線にのり、私たちは残って、5時まで会話を続いた。初めて会ったみーちゃん、居場所を求めてともみさん、英語会話を練習出来た嬉しくてずっとにこにこしていた岸くん、登校拒否時代の話ができたあこ、最近の作曲を披露したJ、二十歳のごろを思い出したM、まじめな話ばかり、疲れもあり・楽しさもあり、岸君の言葉を借りて、「たまにこういう日もあって良かったと思いますね。」

そうそう、ふらっとはこういう感じなものだ。
地域の取り組みって、地域の力で、人の心を癒やすこと。生きやすい地域であれば、人間は生きたいと思う。元気に生きたいと思う。私はそう信じています。


35カフェメモ - パンディー



修練を含めて、イベント気分で、10月13日(土)のカフェランチセットはパンディーにしました。12種類のパンから2つを選ぶ、mushroomスップと野菜サラダにセットで、ランチを提供した。そんなにたくさん種類のパンを一気に作るのは初めてかもしれませんですね。┌┤´д`├┐ダル~ 疲れたが、楽しかった!ο(*´˘`*)ο


作るとおもてなしに集中して、写真撮るのはほとんど余裕が無かった。
食事の途中で、「写真を撮らなきゃ」と思い出した~
!Σ(×_×;)! こういう写真になりました (廿_廿) 


意外なフィードバックですが、「クリームスップを食べるのは初めてでした!」と言ってくれたお客さんはほとんどでした。チーズ・ジャガイモ・タマネギ・いろんな種類のキノコをベースにしたクリームスップ、気分により、ベーコンやウイナーを入れて、上にはにんじんの葉やセロリやバジルを飾りして、美味しい・上品・ヘルシー、私は好きです。


メモ1

料理メモ
ジャガイモ ー マッシューポテトに
タマネギ - 擂りに
キノコ - 刻む
(にんじん ー お好み 刻む)
チーズ ー shredded

弱火で、ベーコン・ウイナーを炒め。次は、キノコを炒める。次は、タマネギ。次は、ジャガイモ、チーズ、牛乳いり。



メモ2

パンメモ
フランスパン生地に関して、好きなお客さんと苦手なお客さんは2分類。
3日間においても、パンはそのまま美味しかった。
パンをあたためる場合、1コはレンジで10秒。お湯一緒に入れる方が良いかなあ?
ディナーロールは半分に切って、トースターで2分焼くのが一番美味しく感じた。

10月15日(月) パステルアート

パステルアート主催者の体験談

10月15日(月)
13:00~
参加者2名

ふらっとでのパステル和(NAGOMI)アート体験2回目
前回は緊張と不安の中でのスタートでしたが今回は「何とかなるさ」とゆったりした気持ちでスタート出来ました。

今回はそれぞれ「秋」をテーマにした作品を描いて貰いました。
(秋の山と月見兎)
お手本を真似て描いてもOK
自分の好きな色を使って描いてもOK
失敗してもOK
描き方の手順とポイントを分かりやすく伝えられていたかな?…と毎回の反省点ですが、
「楽しかった」
「ありがとう」
そう言って貰えた事が何よりも嬉しいことでした。

「食わず嫌いだったんだけどやってみると楽しかった」
「あっという間に出来るんだね」
パステル和(NAGOMI)アートの誰でも簡単に絵を描く楽しさが伝えられたと感じられました。

集中して描いた後のほっと一息
お抹茶でゆったりとした時間が過ごせた事もとても良かったと思いました。


Blog Archive