カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Saturday, April 6, 2019

平成30年度最後の活動:東京出張発表会

平成30年度最後のカフェの日は、店長Rの気まぐれFishカレーでした。
リクエストて5食を作りました。自分の気分に合わせて、かなり辛くしましたね~ 
皆が「辛い!」との顔を見て、面白くて、写メをとった。
辛いけど、完食でしたね~(^^)
辛さに付き合ってくれてありがとうございます。(^^)









そして、3月31日、平成30年最後の活動は、
みか・きし・みさき3人の東京出張の発表会でした。




進行役:みさき

1、はじめの挨拶:みさき

2、東京出張の日程説明:きし、みか(パン教室のところのみ)

3、それぞれの感想:きし、みさき、みか

  ・東京出張について

  ・特に話してみたいこと

  ・出張で一番緊張したこと

  ・一番楽しかったこと

  ・学んできたこと 

4、質問タイム

  もし、質問があれば・・・

5、終わりの挨拶:みか


東京出張の日程説明のところもみさきが模造紙に書いて、きしがその書いた内容をもうちょっと詳しく説明した。パン教室のところはみかが説明した。





店長Rの感想~

3人の気持ちは、学生時代に社会見学などをした後、クラスでグループを作り、模造紙などを使って、みんなの前で発表などというかんじかなあ~かなり緊張しましたと思いますが、3人ともせいっぱい頑張りましたなあという印象でした。

観客からもいろいろ質問がありましたが、3人とも自分なりに対応した。結果的には、雰囲気が暖かい、楽しい集まりでした。


追記:

実は、今回の東京出張は3人にとっても新鮮なことで、今までやったことがないことをするのも一つですが。ひきこもりの方は人と何日間か誰かと一緒に行動する、一緒に同じ部屋に泊まる、こういうこと自体はハードルが高いと思いますね。不安定な体質、不安定な気分、それぞれが絶対乗れなきゃいけない壁がありました。

たとえば、きしは自分で一人行動がすきで、最後の日はみさきと二人で一緒に行動しなきゃいけない、そして知らないところに見学にいく、GPSを使いながら、人に道を尋ねたりするのも初めてのことでした。どう乗り越えたかと聞いたら、「スキージャンプみたいの気持ちで」と答えてくれました。

みさきは体調が不安定で、二日目から吐き気がつよく、その後検討してみたら、寒かったせいかもしれませんでしたと気づいた。最後の日は出発する前にげりぽっくなって、休もうか休まないかと選択肢に、見学を続けることにしました。結果的には、大満足で見学を終了し、大曲に戻った。どう乗り越えたかと聞いたら、「何とかなるでしょうと」答えてくれた。何とかなるって、どういうことだろう?と聞いたら、「一緒に同行しに行ったロザリンやみかさん、岸さんは自分にとって信頼できるひとたちなので、本当に一緒に行って良かった」と言ってくれました。

みかは1年間カフェの仕事で疲れ張ってきた気がした、薬と体調の調整もあり、ひきこもりがゆううつ発症しやすい3月にもあるし、作業所のご飯担当やパン教室では面白いところもあれば、ストレスところもあると思いました。特にパン教室は、職人たちが集まったところで、勝手な劣等感もあったでしょう。それでどうやって最後までできたかときたら、「自分は初心者のことで、自分はそれしかできないことを納得して、職人たちが丁寧に教えてくださったし、なんでも勉強だと、途中に開き直った。」



この三人の発表を聞いて、「信頼」、「スキージャンプ」の気持ちで、「現在の自分を認める」の大切さ。この三つの気持ちで、いろいろ乗り越えたではないかと思いました。

そして、親からの「信頼」もとても大事と感じてました。過保護をしないで、子供を信じて、励ましながら共に成長していくのが今回の発表会にも見られました。今年の最後の活動に三人に今回の東京の旅を発表させて、本当によかったなあと思いました。

No comments:

Blog Archive