カレンダー

いままでどこの居場所にいても続かない人、
常に自分はここにいていいなのかを悩んでいる人
言葉が見つけない、自分のことを主張しづらい人
未来に不安を感じて、常に絶望的な気分にとらわれる人
人間関係苦手が、友達がいてうらやましいなと思っている人

イベントカレンダーをクリックするとイベント詳細情報を表示されます。興味があるものがあれば、気楽に遊びに来て下さい。

Furatto, is a hikikomori community located in Omagari, Daisen City, Akita Prefecture, Japan. If you need help, please feel free to contact us by email. 1coin.furatto@gmail.com (English, Japanese, Chinese, Malay are ok)



相談に関して

※2019年4月から居場所(13:00 -17:00)の時間を加えて、新規相談者のため、相談の時間を増設します。新規の方は木~月午前部(11:00-13:00)と午後部(17:00-19:00)、ふらっとの利用について、または不登校やひきこもりの相談について受付しています。予約を優先しますが、ふら~と飛び込みは可能です。電話の受付時間は11:00~19:00。メール相談はいつでもオッケーです。※店長Rの相談日は金、日。初めての方も気楽にいらっしゃい~(^^)
※支援者の方の見学や研修など事前に店長Rの了解を得ることが必要。



ふらっとの行事

13:00~17:00 木曜日 音楽の日(ギター、ミュシカールなど) 金曜日 創作の日(料理、編み物、切り絵、折り紙、木工など) 土曜日 35カフェの日、勉強会の日(当事者勉強会、カフェ講座、人間関係など) 日曜日 のんびりの日は基本、たまに研修会など 月曜日 大人の日、パステルアート、おしゃべりの日、抹茶の日。

ふらっとはありのままに自然体を望んでいます。1人でひきこもっていて退屈と感じた方、少しでも人とつながってい見たい方、ひきこもりの状況に縛れたと感じた方はぜひふらっとに一度遊びに来てみてくださいね。月曜日は大人のスタッフ、それ以外はピアスタッフが対応しています。


事務室

秋田大学大学院医学系研究科 助教 ロザリン・ヨン 公衆衛生学修士(香港大学), 精神保健博士(東京大学) 
/ ロザリン研究室(地域作り・若者メンタルヘルス・ひきこもり・自殺予防対策)/ 特定非営利活動法人光希屋(家)
/ 大仙市子供・若者総合相談センター/ 「つながる」「つなぐ」「つながり続ける」/ロザリンの論文集(←ここに押して!)
連絡先:1coin.furatto@gmail.com

Labels標記

Tuesday, December 20, 2011

『ひきこもり研修会』参加者の募集

来年から「ひきこもり研修会」を始めたいと思います。


「研修会」と「勉強会」の違うところは、参加者は当事者だけの限定です。

佐賀で、ひきこもり研究を経験が長い先生と話してみたら、とても共感した。共感するところは、ひきこもりは別に社交的能力低いではなくて、むしろ高いかもしれない。気を使うしすぎで、疲れた引きこもりを見られました。社交的能力高いけど、こだわりも高いひきこもりも見られました。そうしたら、回復プログラムでいくら社交的能力高めるでも、なかなかひきこもりを脱せないのケースが多くて。それは能力より、こころの気力の問題かもしれない。

変わりたい、だけど、変わらない。
変わりたい、だけど、行動力がない。
自分が何者なれるか、わからない。
自分のまましたいけど、現状を変わりたい。
変わらないと、焦る。
だんだん自分を嫌になって、自分には信じれない。

以上のシナリオをよくご存知ていますか?
これからの研修会は、「変わる」に目標をして変われる方法を見つけていきたいと思います!今seasonはマインド・マップを使って、自分に大切なものを見つけていこう!


参加者の募集:
平成23年12月17日から平成24年1月20日まで

会員:4~5人に限り
資格:当事者に限り (現状を変わりたい方、自分に大切なものを探したいクロスー・ロードにいる方)
研修会の期間:平成24年1月から始め、5回ぐらい。
場所: 東京大学医学部3号館、S308

この件でご興味、ご関心がある方はぜひロザリンまで連絡してください!

初めの打ち合わせは12月22日(木)、6.30pm

申し訳ないですが、今回当事者じゃない方は受け入れないので、すみません!クリスチャンの方ぜひこの活動に参加している人たちのため祈ってください!ありがとうございます!

Friday, October 28, 2011

ひきこもり勉強会SPECIAL - ネット依存

オーストリアの友達が来て、来週水曜日に国へ帰ります。
2006-2008に行ったひきこもり調査で、彼と友達になりました。
面接あと、彼は家から出て、社会に戻りましたが。
毎日10時間ネットで遊びます、仕事ない日20時間。


彼は秋葉原大好きで、良く外人専用お宅ネットを使います。
(そのサイトは外国人が計画して、アニメを充実して、英語で、日本のニュースはメインで、いろんな「珍しい」、おかしいニュースを乗っています。)
いろんなアニメとかネットも結構詳しいみたい、初音も知っています。
フィギュアもけっこもってます。
彼は国に帰るまえ、勉強会をしたいと思います。
彼の視野から、ネット依存を話します(また日本人とヨーロッパ人との違う)。
そして、彼の「ひきこもり」という生活も話してもらいます。
話は英語で行います。
ロザリンは日本語まだ不十分なんですけど、一生懸命通訳します。(^^)
(今回の勉強会は、学術ではない、根拠うではない話で、ご存知ください。)

彼は初対面にけっこう恥ずかしくて、緊張し。勉強会を参加したい方々は必ずロザリンに連絡してお願いします。(6人ぐらいちょうどいいです)


それで、ひきこもり勉強会SPECIALお知らせ!

来週火曜日の夕方、11月1日、
場所:東京大学大学院医学部、三号館、S308
時間:7pm-8.30pm
(ご自分でお弁当や飲み物を持参で参加してください。)



ネット依存をご関心方々はぜひ!

Friday, September 2, 2011

第8回勉強会 (最終回)終わりました

7月29日、第一期ひきこもり勉強会を終わりました!


第8回勉強会で、支援者の立場から支援事をお知らせ、また利用者たちの意見をもらって、楽しい時間を過ごしました。

参加者の感想は:

『当事者の立場や配属を考えなくてはならない企業の立場。両方の実情を今まで知らなかったことを聞けてよかった。』

『支援者のありかたについて、いろいろな立場から伺うことができ勉強になった。』

『様々な支援者の話が聞けて、よかったです。秋田のプログラムや保健所の話が聞けて、様々な取り組みを出来ていることを知り勉強になりました。』

『いろんなことか、なんむかつながっていて、ひきこもりの人たちのサポートがされているなあと思います。ただし、なんむかばらばらな感じもするし、それがいいのかもしれません。』

『具体的な働きの例をいろいろ知ることができてよかった。どんな社会的ニーズがあるのかを考えるうえで参考になった。』

『現場で働いている方の体験を聞くことができてとても参考になりました。』



今日の勉強会は役立つと思いますか?
役に立ちました      6人
やや役に立ちました   0人
やや役に立たなかった 0人
役に立たなかった    0人


これからの勉強会について何か希望がありますか?

『今回で終わりといつのが残念です。今までありがとうございました。』
『またこういう機会があればと思います。』
『II期が楽しみです。』
『また続けて勉強会をやっていってほしい。』

光希孤森

秋田で十日間楽しかった。
まずこれを皆と分かち合うしよと思います。ユーススパーというところで皆と一緒に考えた文字です。『光希孤森』はなんでしょう?^^

Tuesday, July 19, 2011

ひきこもり勉強会第8回 (最後)

若者の意識とひきこもりに興味を持ちの皆様、

こんにちは。

ひきこもり勉強会第8回 (最後)
次の勉強会は来週の金曜日になります。
Date:7月29日
時間:7pm−9pm
場所:東京大学大学院医学部精神保健、3号館、S308


7月29日の勉強会の予定:支援者の話し。

第1セッション:支援者の話し:今まで支援で起こる困難、足りないところ、ポログラム不足なところ (同時に本人から感想、質問)
第2セッション: 休憩
 第3セッション:グループ.ディスカッション 

資料の準備を始め、いろいろな準備が必要ですので、事前にぜひロザリンまで連絡してください。


この勉強会のルール常識なんですけれども、
皆さんが分かっていると思いますが、
以下3点を必ず注意してください:

①.ディスカッションの内容は絶対内緒にする。
②.相手の話しを裁くことをしない。
③.相手を責める、相手の家族を責める、相手の友達を責める、一切禁じします。

よろしくお願いします!

Wednesday, June 29, 2011

飲み会の誘い

明日の午後5時半で、サポートセンターやフリースペースを使ってる30代の男性を対象にして
新宿三丁目の土間 庄助で集まって、食事をしながら、詳細のscheduleを相談したいと思います。
飲み放題の費用は、ロザリンが出しますよ!(参加者5人まで)

明日だけの参加でも構いませんので、ぜひ参加してみてください。

予約が必要なので、今日中にお返事をいただけるとうれしいです。

30代の男性を対象にして、募集したいと思います

7月から12月まで、

サポートセンターやフリースペースを使ってる30代の男性を対象にして、募集したいと思いますが、

5~8人ぐらい、今後3,4回の集まり(話し合いの形)で、
いろいろ話したいと思います。

興味がある方ロザリンまでメールをしてくださいね。。

Monday, June 27, 2011

ひきこもり勉強会第7回の感想

ひきこもり勉強会第7回は楽しかった!

秋田から三人が来てもらって、東京の参加者たちと一緒にいろいろな話や活動をできて楽しかったです!

参加者の感想は:

『ディスカッションがとてもよかったです。もう少し時間があればよかったと思いました。』

『マレーシアの男の話も、参加者の皆の話も、自分の体験と途中までは同じなのに、何故自分は「ひきこもり」にならなかったのだろう?おそらく、多くの人に「ひきこもり」になる可能性があるのではないか、「ひきこもり」という状態が必要になるケースと不要なケースがあるのだろうか?もっと考え見たい。』

『話し合うことができて、親の気持ち、子の気持ちをより考えることができたので、良かったです。』

『親の話を子供の立場で話しているために、話の内容が、いつしか、子供の気持ちになってしまう。』

『親とのいろんな話を聞けました。もう少し自分の話や、質問したりできればよかったかなと思いました。』

『けっこう複雑な話も出来てちょっと難しかったです。でも自分のことも話か出来たし、ほかの皆さんと悩みとか共有できたかな。秋田の人とも会えて、嬉しいおどろきでした。』

『毎回いろんな人の個人的なお話を聞いて、何か自分に起ってどうリスクトするかとか聞いて役に立つと思う。実際Hikikomori重にに思っている人たちの話を聞いて良かった。』


今日の勉強会は役立つと思いますか?
役に立ちました      6人
やや役に立ちました   1人
やや役に立たなかった 0人
役に立たなかった    0人


これからの勉強会について何か希望がありますか?

『次で終わるけど、何かの形で会う機会を続けて持ちたい。』
『また参加したいです!』
『参加者の話と、自分は当事者ではないと考えている人、相方のストーリーを聞くことでの発見があるかもしれないネ。』
『特にない。』
『自分のことを話せる時間はあってよかった、これからもあった方がいいと思う。』
『次回の予定は既に決まっている通りでOKです。』



Tuesday, June 21, 2011

ひきこもり第7回:6月24日

若者の意識とひきこもりに興味を持ちの皆様、



ひきこもり勉強会第7回
次の勉強会は今週の金曜日になります。こんにちは。ひきこもり勉強会そろそろ最後の段階に入りました。(第8回で終わり)

6月24日の勉強会の予定:親の話し。

7 pm−7.45 pm  勉強会今までのレビュー
7.45pm - 8.20pm ひきこもり親の話し:マレーシアの親の話しを紹介したいと思います〜   担当:ロザリン
8.20pm - 8.30pm 休憩
8.30pm - 9.00pm グループ.ディスカッション 

場所:東京大学大学院医学部 3号館、S308室

資料の準備を始め、いろいろな準備が必要ですので、事前にぜひロザリンまで連絡してください。


この勉強会のルール常識なんですけれども、
皆さんが分かっていると思いますが、
以下3点を必ず注意してください:

①.ディスカッションの内容は絶対内緒にする。
②.相手の話しを裁くことをしない。
③.相手を責める、相手の家族を責める、相手の友達を責める、一切禁じします。

よろしくお願いします!

Saturday, May 14, 2011

ひきこもり勉強会第6回について

ひきこもり勉強会第6回5月13日にうまくいきました、参加者たちに感謝しています。

今回は当事者の話を聞きました、今度は親や兄弟の話を聞きたいと思います。
申し訳ないですけれども、第5回の内容を公開しません。


参加者の感想だけここに載せます:

今日の勉強会の感想
「たくさん話を聞けてよかったです。」 
「出席者のお話に無駄はありません。」
「少し話か偏りすぎたようですね。聞くことばかりでもう少し話し合いがほしかったです。」
「自分の環境と似な方がいて、すごく勉強になった。自分の経験が生かせたらと思って、発言してよかったです。」
「家族のことの根の深気を実感して考えさせられた。とても深いレベルでの話があったと思う。自分自身は発言しなかったがとても充実した当たったように思う。」
「親子の関係とその難しさを考えさせられた。?兄弟という親しい人との関係もさまになったなど・・・・・・人間として、血縁とは別に見れることができるようになると、見方も変化するかもしれない。時間も必要ですね。」
「いろいろとお話が聞けて、親とのことや兄弟のことなど振り返ることが出来て、つらい気持ちも起きましたが、良かったです。初めて参加しましたが、深い話を聞けて、考えることが出来て、これから生かせたろと思います。」
「話にくいことを話してもらって本当に良かったと思います。こんなに自分のつらい経験を話してもらえるとは思いませんでした。辛い経験をのりこえて今元気ているというのはすごいなあと思います。」
「最近1人でずっと考えていた。悶々としていた。今日、みんなの話を聞いて、自分のことが少し見つめなおすことができた。」
「親との関係についてのお話とても共感しました。自分の一番大きな問題でしたし、初めての参加でしたが皆さん自分の話を受け入れてくれてほっとしました。思い切って打ち合けれたのも正直な話をしてくれた仲間がいたからです。」


役立つと思いますか?
役に立ちました 9人/やや役に立ちました 1人/
やや役に立たなかった 0人/役に立たなかった 0人


これからの勉強会について何か希望がありますか?
「一度、場所(自然のある所)に集会出来れたら良いと思ういます。」
「特にはありません。」
今日みたいな会がまたあったらうれしいです。違った方々と話して、見たいです。」
「さまざまな立場の人の話をまた聞きたい。」
「このままで。新しい参加者の方にも今日のように話す機会を作れるといいですね。」
「特にはないです。」
「また参加したいです。」

Monday, April 25, 2011

ひきこもり勉強会第5回


2011.04.15
ロザリン ー ひきこもりに陥る原因.理由

申し訳ないですが、このビデオ参加者を守るため、ロザリンだけ映しています。


Wednesday, April 6, 2011

ひきこもり勉強会第4回

ひきこもり勉強会第4回に来れなかったメンーバのため、
このビデオを皆に作りました。



先週の発表はここに載せました。

今度は4月15日になります。
ロザリンの発表の予定ですが、当事者がたくさんくると思いますから、ビデオは撮りません

場所:東大大学院医学部3号館S308(予定)
時間:7pm−9pm

勉強前話し合いがありますが、6pmからお弁当を食べながら、話しましょう。

Thursday, March 10, 2011

参加者から集まった意見

ひきこもり勉強会第2回で、参加者から集まった意見、なかなか素敵な参加者たちと思います。
1.今日の勉強の感想を聞かせてください。
「たくさん実体験やアドバイスが聞けて、ためになりました。」
「いろいろな立場の方とおはなすできて面白かった。また、様々な経験の話が勉強になった。勇気を出してご自分の話をして下さったに感謝したい。」
「いろいろな人たちとお話ができて楽しかった。有意義な時間を過ごしたと思う。でも、時間がもう少しほうしかった。ただの雑談になりがちなので、ロザリンのみんなに考えてほしいテーマを決めたほうがいいかも。
「○○さんの話を聞いて、文化の違いからくる教育、環境でひきこもり、うつ病のとらえ方、予防できるかもしれない可能性が少し見れてまたような気がしました。グループで話し合う内容がこんなに違うんだと思いました。」
「引きこもりを経験した人から、ここへ集まった理由、経緯などがわかりよかった。」
引きこもりに対する自分以外の人たちの考え方を聞けてよかった。ひきこもりは悪い面だけでなく、それによってホームレスになることやドラッグ、アルコールなどの中毒者になる危険を減らしているとも考えられるひきこもりという言葉にくっついているネガティヴなイメージを一度忘れて、考え直してみようと思う。」
「いろいろな人の話を聞けてよかったですが、できれば時間を半分位で人を入れ替えて話にもよかったのでは?」
今日は皆様はっきり自分を言い出してくれて来られてる人の心が十分理解できました。」
「とても素敵な方ばかりでとても勉強になりました。わたし何か花の香りで人の気持ち方をいやしていける事があればいいなと思いました。」
「具体的な体験談を話したり聞いたりすることができて、とても実感がわいた。経験者の話、支援者の話、をたくさん知りたい。さまざまな状況があり、解決法は一つじゃないということが、心に響きました。悩んでることは話すと楽しいになるのは本当!!!」
2.今日の勉強は役立つと思いますか?very good から very bad まで、五つの選択。
very good を選択人が4人
good を選択人が7人
3.これからの勉強について何か希望がありますか?
参加者からの意見をまとめ:
もっとたくさんの人の意見を聞きたい、話したい!   3人
"テーマ"を決めて、話する!  2人
"講師"がほしい!     2人
ひきこもりの人たちに対してどんなサービスが行われているか(教育、医療、就職など広い意味で) 3人

Sunday, February 20, 2011

ひきこもり勉強会第3回

若者の意識とひきこもりに興味を持ちの皆さま、

今日は第三回の勉強を行います。
2月25日
場所:東京大学大学院医学部三号館、S308
時間:7pm-9pm

勉強の内容
7pm-8.15pm
発表者:ロザリン
1.内閣府政策報告書-若者の意識に関する調査(ひきこもりに関する実態調査)   平成22年7月
2.シアトルで行ったひきこもりワークショップ     平成23年2月

8.15pm-8.20pm 

8.20pm - 8.50pm
発表者:江上厚
秋田ひきこもり支援事業【なまはげキャンプ】五年間のまとめ

8.50pm - 9.00pm
いろいろな報告~^^

Wednesday, January 19, 2011

第二回ヒキコモリ勉強会開きます

ひきこもり勉強会 第二回
日時:平成23年1月21日(金) 19:00~21:00

場所:東京大学本郷キャンパス、医学部3号館 

 

あけましておめでとうございます!今週の金曜日、1月21日、第二回ひきこもり勉強会を開きます。時間のできる方はぜひ参加してください!

12月10日に一回目のひきこもり勉強会は、ロザリンを含む15人が参加しました。土屋先生から世界精神保健調査の結果をふまえて、ただ引きこもりについてのことではなく、精神障害と発達障害のこともいろいろ話してくれました。また日本とほかの国の調査結果を比べて、いろいろ教えてくださり、とてもいい勉強になりました。

それで、参加者たちは「若者の意識に関する調査(引きこもりに関する実態調査)概要版」で使ったの調査票を自分で記入しました。ロザリンが受け取った調査票8枚あります。10枚以上集まったら、結果を検討し分析します。

12月の勉強会について、参加者江上さんからのメッセージ、
「 今日はありがとう。とてもいい勉強になりました。土屋先輩にもお礼を言っておいてください・・・・・・参加者も国際色豊かだし、年齢、お仕事もさまざまでこれからの勉強会がとても楽しみです・・・・・・」

12月の勉強会では情報をたくさんもらったのですけれども、参加者たちお互いの交流があんまりできなかった。1月の勉強会では、日本精神保健調査の結果をもとにして、参加者たちが自分の経験と知ることによって、また大野先生監修したの冊子(心の健康を守るためのストレス・マネジメント)で「自分の考え方のくせ・ゆがみを知っておこう」、「行動や感情をコントロールできるようになろう」の二つの文章を使って、自由に話したいと思います。


今、次の勉強会を準備しているのですが、出席の予定を確認したいです。人数によって、次の勉強会の形が決まります。
(集会室使うとか、ゼミ室を使うとか、そのうえで、「ワールドカフェ」の形でやるとか、皆一緒に話するとか)


資料の準備をはじめ、いろいろな準備が必要ですので、事前にぜひロザリンまで連絡してください。


おいでになれない方も、ぜひ勉強会のために祈ってください!

Blog Archive